Homebrewのインストール

f:id:khey83:20121018152713j:image:medium
MacでのパッケージマネージャはMacPortsが標準ですが、今はHomebrewというのが人気のようです。
HomebrewはOSXのライブラリも考慮してパッケージ管理が行えるということで人気らしいです。
MacPortsは完全独立で考慮してくれないらしいです。
あと、/usr/local/配下にインストールパッケージを納めていくらしくsudoもいらないのでパスワード入力が省けて良い感じみたいです。

Homebrewのインストール前にDownloads for Apple DevelopersからXcodeの最新版をダウンロードしてインストールしておきます。
Xcodeを起動してFile>PreferenceでPreference画面を開きDownloadsタブでCommand Line Toolsをインストールしておきます。
ちなみにMacではPreferenceはFile>Preferenceが普通みたいですね。あとショートカットもCommand+,というのが共通しているみたいです。
肝心のHomebrewのインストールは以下のコマンド一発で完了してしまいます。

$ ruby -e "$(curl -fsSkL raw.github.com/mxcl/homebrew/go)"

とりあえずコマンドは以下のものを覚えておきました。

$ brew install [パッケージ名]
(インストール)
$ brew unistall [パッケージ名]
(アンインストール)
$ brew info [パッケージ名]
(パッケージ情報の表示)